ぷよぷよ卵化学反応式付き。自由研究はまだ間に合う?!小・中学生用

ぷよぷよ卵化学反応式付き。自由研究はまだ間に合う?!小・中学生用

22,854views

当ブログには、広告が含まれることがあります ※案件は一切ありません

こんにちは、かたせうみです。

北海道は、あと2~3日で夏休みが終わりますが、本州ではまだ2週間近く残っている事でしょう。

自由研究、終わりました?

我が家はスケルトン卵を作りました。

作っただけでは小学生の自由研究なので、中学生でも許される範囲にグレードアップを図りましたので、リポートします。

ぷよぷよ卵(スケルトン卵)ってなんぞや?

夏休みも終わりかけの8月初旬、「理科の自由研究どうしよう~?」

と、まるで、ちびまるこちゃんやカツオ君みたいな我が家の娘。

は?今ですか?

「自分で考えろ!!」と言ったら、ネットからこんなのを引っ張ってきました。

ぷよ玉

お酢に卵を漬けておくと、殻が溶けて、内膜だけが残りぷよぷよで半透明の卵が出来るらしいです。

写真を見てみると綺麗・・面白そう。

こんなの。(我が家の実験後の写真)

f:id:kataseumi:20170816223118j:plain

実験系の自由研究ですが、『やってみた』だけでは、さすがにまずいんじゃない??

という事で、中学生テイストの研究に仕上げる事に。

日にちもないので、効率よくいきます!

玉子をお酢で溶かすぞ!!自由研究順序

まずは、自由研究の順序を説明します。

簡単ですから、すぐにおわりますよ。

1、スケルトン卵準備

スケルトン卵を作ります。

出来るまで2~3日かかります。

ウズラの卵だと早いみたいですが、一般的な鶏卵の方が大きくて見栄えがするので面白いと思います。

ぷよぷよ卵に準備するもの

✔  

✔ ビンや湯飲み

(写真を撮ったり、眺めたりするのには、やはりガラスの大きな瓶がおすすめです。たまごがかなり大きくなるので、ビンの口は大きい物を準備して下さい。)

✔ 穀物酢(米酢でもいいけど高い)

  以上、簡単❤

ぷよぷよ卵を作る為、瓶にお酢と卵を入れた写真
手順は、後ほど

実際にぷよぷよ卵をこれから作りますが、その前に手順をご説明します。

ぷよぷよ卵(スケルトン卵)の作り方

 1、ビンに卵をそっと入れる。(割らないように注意)

2、卵を入れたビンにお酢を満たす。

3、お酢臭いので、ラップで蓋をする。

4、2~3日放置、適宜写真を撮る。

以上。

※ お酢を入れると、割と早い段階でしゅわしゅわと勢いよく泡立ってきます。最初のハイライトなので、忘れずにカメラに収めてください。

2、自由研究のレポートを作る

 お酢に漬けたら放置なので、その間にレポートを完成させちゃいましょう

既に結果が出ている物の検証ですし、失敗の確率低いですから。

手書きレポートの場合は、写真スペースを空けてレイアウトしていきましょう。

ぷよぷよ卵のレポートの作成

研究に欠かせないレポートの作成です。

ネットですぐに引っ掛かるこの実験、レポートの善し悪しが天下の分け目ですよ!

以下は、参考まで。

 実験の目的や、用意する物の記載。

レポートの始めに、実験の目的や、用意するもの等の説明書きをします。

誰が読んでも分かるように、何の実験なのかを著します。

この実験の趣旨

★ 卵の殻は炭酸カルシウムでできていて、お酢に溶ける性質を持っている。

★ 内側の卵膜はたんぱく質で出来ていて、お酢に溶けない。

★ そのため、お酢に溶ける殻だけ溶けて、内側の薄い卵膜だけが残る。

★ その結果、半透明の卵が出来る。

という事を証明する実験です。

 ですから、実験の説明と共に、卵の主成分や栄養素の説明と、名称を図解付きで添付するといいかもしれません。

手作り感を出して、「コピペじゃありませんよ。」とアピールです。

f:id:kataseumi:20181220002822j:plain

→余談ですが、娘は他の研究で、全て手書きの観察と考察を提出したところ、AAAをもらった経験あり。

小学生ではありません、中学後半の事です。

やはり、手書きというのは、教師にとってはグっとくる信頼性があるんでしょう。

写真例1、準備するものをまとめて写真に収める

f:id:kataseumi:20170813155312j:plain

ぷよぷよ卵(スケルトン卵)、実験の手順を書いていく

レポートは、先にある程度作っておいたり、レイアウトを決めておくことが出来ます

効率的に時間を使う為に、ある程度進めておくと安心ですよ。

見やすく作って、Aをもらいましょう。 

 手描きの場合は、実験の手順を書いていき、時間毎の写真を入れるスペースを作ります。

写真欄の横に、2~3行のレポートや感想が書ける罫線をつけると良いでしょう。

写真の数としては、これ位あれば、変化が分かります。

必要になる写真はこれ!

✔ 漬けてすぐ

✔ 3時間後

✔ 一日後

✔ 混ぜた時の写真

✔ 出来上がり

PCで作成する場合は、どうにでもなるので、ベタ打ちで作っちゃってもいいでしょう。

ぷよぷよ卵、実験の写真例

では、我が家で撮影した、写真例です。

 漬けてすぐ。

卵の殻に気泡がつき、お酢と反応して、勢いよく泡がたちます。

溶け始めた殻が浮いてきます。

卵の殻から炭酸が発生している写真
f:id:kataseumi:20170813155319j:plain

結構なハイライトシーンです。二酸化炭素が発生しています。

暫くすると、大人しくなるので、他の勉強しましょう。

f:id:kataseumi:20170813155315j:plain

「暫く置きます」の写真

f:id:kataseumi:20170816223111j:plain

1日経過・・・・・。何か、一部薄い所が出来ている???

この後、お酢を取り替えました。

f:id:kataseumi:20170816223113j:plain

2日位すると、卵は半透明に・・。

途中、優しくお箸で混ぜてあげて下さい。

溶け方が足らない時は、お酢を入れ変えます。

f:id:kataseumi:20170816223117j:plain

出来上がり、ぷよぷよ加減を写真に収めましょう。

やりすぎると潰れます。

f:id:kataseumi:20170816223116j:plain

わ~、綺麗。 

f:id:kataseumi:20170816223120j:plain

浸透圧で卵が水を含み、かなり大きくなります。比較写真も忘れずに。

浸透圧についても注釈を入れて、説明すると自分の勉強にもなるしグッドですね~。

f:id:kataseumi:20170816223124j:plain

 下からライトで照らすとインテリアみたい。

ぷよぷよ卵作成時の注意点

危険を伴わないし、失敗も少ない『ぷよぷよ(スケルトン)卵の実験』ですが、注意点が少しあります。

以下は注意点となりますので、併せてお読みください。

お酢がにおう

 お酢がね、ツ~ンと臭うんですよ。

ビンの口にはラップをして密閉して下さい。

二酸化炭素が発生して、膨張するので、蓋を閉めるのは止めた方がいいと思います。

ビンから卵が出ない

ぷよ玉は、出来上がると本当に一回り以上卵は大きくなります。

ビンから出なくなる事もあるので、ビンは必ず大きい物を!

無理に出すと、つぶれてまたやり直しです。

ぷよぷよ卵が瓶からでなくなった写真

こんな風に、瓶から卵が出なくなることがあります!!

この後、油を流して滑らせて、何とか取り出しました。

【化学反応式を入れよう!】自由研究+αの要素

 小学生の自由研究なら、出来上がりと、その経過で充分提出できると思います。

しかし、中学生ともなると、もうひと押し欲しい!

という事で、先に卵の成分や断面図の作成を勧めましたが、もうひとつ、「化学反応式」を加えてみましょう。

ぷよぷよ卵(スケルトン卵)の化学反応式

ぷよぷよ卵の化学反応式ですが、ちょっと難しくなるので、レポートには素直に「化学反応式を調べた結果」として、ネットや本を引用している事を断った方が、好感触かもしれませんね。  

 式では、この様になるみたいです。

CaCO3+2CH3COOH → 

(CH3COO)2Ca+H2O+CO2

おっと、急に難しい感じに・・・わけわかめです。

しかし、CaCOは、卵の殻の部分『炭酸カルシウム』の化学式です。」と、解説を入れてみると、何だか、分かったような気がしてきます。

続いてCHCOOHとは、『酢酸』今回使用したお酢の事です。と解説。

という事は、上の化学反応式は

炭酸カルシウム(卵の殻)が、酢酸(お酢)と反応した結果、『酢酸カルシウム(卵の殻が溶けたお酢の溶液の事)』と水と二酸化炭素に分解された。

となる訳です。

途中、溶け方が悪くなるのは、水と二酸化炭素が出来るため、お酢が薄くなってしまうからなんですね。

卵を入れた時、勢いよく出た泡、あれが二酸化炭素です。

・・。まるで自分の自由研究の様に書きましたが、娘はここまでやってません(^_^;)

化学式は書かせました。

レポートはwordで作成してますが、何とポイントは20ポイントです。

ありえないので、14ポイントにさせました。(○○枚以上の縛りがあるらしい)

出来上がった卵を見て、一番喜んだのは息子。

わ~、俺、一度これやってみたかったんだよな~!!

だって。

言えばやらせてあげたのに。

実験が終わった卵は、多分食べない方がいいと思うので、勿体ないけど処分しました。

食べる方は、自己責任でお願いします。

それではまた。

自由研究についてはこちらにも!

キャンプへ行くなら超おススメ。