【大学受験】高校3年生~合格発表までの流れ②
我が家の大学受験物語前回のあらすじ(?)この記事は、平成30年度の大学受験をモデルにしています。令和3年度の試験については、センター試験が共通テストに変わり、コロナの影響で大きく日程が変わっていますの...
- 教育
我が家の大学受験物語前回のあらすじ(?)この記事は、平成30年度の大学受験をモデルにしています。令和3年度の試験については、センター試験が共通テストに変わり、コロナの影響で大きく日程が変わっていますの...
こんにちは、かたせうみです。本日は「大学受験の流れ」です。総合型・推薦色々ありますが、一般的にはこんな流れになると思うので、興味のある方は是非ご覧ください。注意!令和3年度については、コロナの影響によ...
こんにちは、かたせうみです。前回に引き続き、大学受験の記事です。私が受験した数十年前、AO試験はありませんでした。センター試験は共通一次でしたし、私大受験は推薦か一般。現在の受験方法は、かなり多岐にわ...
大学受験で親がすべきことや準備することは、「子供のサポート」や、「心のケア」ではありません!「子供の先回りをしておくこと」です!大学受験で親が準備しておくこと大学受験を前に、親はいくつか準備しておかな...
こんにちは、かたせうみです。 「反復更新されて、通算5年を超えた場合、労働者からの申し出により、無期雇用転換に移行することが出来て、会社は申し出を断ることが出来ない。」 という、微妙な法令が平成25年...
今日は、ふるさと納税で北海道は白糠町から届いたイクラの返礼品のレビューです。 ・・・、美味しかったぁ~。 当サイトから、ふるさと納税のリンクに飛べます。
こんにちは、かたせうみです。年末にふるさと納税の記事を書いたのですが、お披露目をしていなかったことに気づき、記事にしました。年が明けて、また新たな年になったので、「ふるさと納税」をお考えの方は、まだま...
こんにちは、かたせうみです。前回は、「ネットで社労士を探さない方がいい」というピンポイントというかニッチな記事を書きました。 今回はその続きで、『地元社労士がいい理由』と、その探し方などを書いてみたい...
こんにちは、かたせうみです。 今日は、社会保険労務士の記事です。ネットで探すのはあまり効率的でない事や、社会保険労務士の探し方等を書きたいと思います。これから頼もうと思っている方の参考になれば幸いです...
12月のふるさと納税は、確定申告までに間がないので、案外ラッキーですよ?!こんにちは、かたせうみです。今日はふるさと納税の注意点等ですが、12月にこの記事を読んでいる方は、ある意味ラッキーです!だって...