こんにちは、かたせうみです。
今日は、『ふるさと納税』についての話題です。
『ふるさと納税』といえば、ここ数年TV等で紹介もされていて、大分一般的になってきましたよね。
既に利用している方も多いのでは???
私は、今迄利用した事無かったんです。
で、今日はこの「ふるさと納税」についての記事と、申し込めるサイトの紹介です。
ふるさと納税とは
「ふるさと納税」とは
地方に寄付金を納め、返礼品として、豪華牛肉やら、ビールやらを貰う。
で、年明けに確定申告すると、税金が控除されて自己負担額以外が還ってくる(正しくは、還付と、税金の割引)という、アレです。
こんなのが貰えるアレです。
「ふるさと納税」とは、地方の活性化を応援するため、また、地方から都会へ出て、育った若者が、生まれ育った土地に、寄附という形で恩返しができるよう整えられた制度です。
特定の地域に寄附する事で、その自治体に税金が入る事により、地域の福祉や公共に使われるお金が増え、ひいては活性化にも一役買えるという制度で、寄付者はその恩恵として、税金の控除が受けられます。
超簡単にいうと、本来自分が住んでいる所に支払う住民税を、他の自治体に収められる制度なんですが、各自治体は、寄付者に返礼品を送る事ができ、その品物がとても魅力的なので、ここまで話題になっているのです。
それで、TV等では、「これだけの商品が、実質2000円(自己負担分)で手に入る!」という紹介がされてます。
実質2000円とは、申告すれば後で所得税の還付があったり、後から納める住民税から寄付額が控除されて、安くなるという意味です。
なので、始めから負担額が2000円で、高額な品物が手に入るわけではありません。
感覚としては、「それ相応の金額を出して買い物し、後から税金が(少し)キャッシュバック!次年度の住民税は割引になる。」
という所でしょうか。
私が今まで申し込まなかったわけ
数年前からその存在を知っていた『ふるさと納税』。
実は色々引っかかって、私は今まで申し込んでいませんでした。
その訳は・・・。
始めに結構な金額を出すのが嫌だ
私が今まで手を出さなかったのは、これが全てといっても過言ではありません。
結局、始めにいくらか持ち出しがあり、返ってくるのは忘れた頃。
そこそこの収入があれば、寄付額の上限は数万円は下りません。
それを先に払うのですよ・・。
税金をまとめて先払い・・。
結構辛い。
しかも、全部が現金で返ってくるわけじゃない・・・・。
何だか、株主優待に比べてお得感がかけている気がしてたんですよね・・・。
現物持ち出し・・・・・不安だ・・っていうか、そんな大金もってない。
食べ物は食べたら消えちゃうし・・。
株は、大きな含み損さえなければ利息の様に配当貰えて、おまけの様に優待が貰えるので、それに慣れてしまっていた。
でも!何の見返りも無く税金を漫然と納めているのに疲れたんです・・・。
どうせ払うなら、割引きされたい。
どうせ払うなら何かもらってやる!!
しかし、寄附翌年の感想はこうでした。
ふ・・、ふるさと納税やっておいてよかった・・。
お金返って来たし、住民税も本当に安くなってる・・。
しかも・・、返礼品お得だった・・。
今までやってなかった私のバカ・・。
なんか、ふるさと納税は申込みが面倒(な気がした)
数年前は、ふるさと納税の申込み方法も、各自治体に直接っだった気がします。
それに、トライしようとネットで見ても「受付終了」の文字が並び
・・、なんだか、使いづらいなぁ・・。
という印象でした。
が、何の気なしにサイトを見てみたら、とんでもなく使いやすくなっている!
スーパーセール?!
今ならおまけつき?!
お買い物とかわらないじゃん!
しかも、年末調整されるサラリーマンは、『ワンストップ特例制度』があり、確定申告不要!!
もはや、今は「カートに入れる」だけ!!
蛇足ですが、寄附の件数が多い場合、ワンストップよりも確定申告の方がずっと楽です。
個人的には、確定申告の方がおススメですよ。
これは、申し込まねば・・!
ふるさと納税扱いサイトの紹介
それでは、ふるさと納税扱いサイトのご案内です。
最近は本当に楽でいいですねぇ。
【楽天】バナークリックでリンクします。
大手、楽天王国。
何と、スーパーポイントも使えて、更に楽天ポイントもつくらしい。
サイトに飛べば、美味しいものから日用品までよりどりみどり。
1時間では選べない!??
ネットショッピングのノウハウを活かして、魅力たっぷりなページになってます。
サイトには、『ふるさと納税』のしくみから、申告方法まで詳しく説明されているので、初めてでも安心。
こんなのもあります。
日用品や雑貨の扱いもありますが、楽天は食品の返礼品が多いですよ。
【ふるなび】バナークリックでサイトへ飛びます
『ふるさと納税』専門サイト。
ふるなびは、家電製品が多い、珍しいサイトです。
食品に飽きたら覗いてみたらいかがですか?
ふるなびの場合は、コインがたまり、Amazonギフトコードやpaypayポイント等に交換できます。
ふるさと納税の説明も別ページに用意してあり、分かりやすいです。
また、ふるさと納税はいくつにも分けて申し込めますが、会員になると、これまでの納税履歴が登録できるので、管理がしやすくなります。
「ワンストップ特例制度」の申請用紙の請求は、申し込みと同時にできます。
【さとふる】バナークリックでサイトに飛びます。
「さとふる」は、TVCMでもおなじみ。
何と言っても、キャンペーンやポイント還元が強力です。
カード会社とキャンペーンしたり、アプリからの寄附で、paypayポイントやアマゾンギフトの還元率が大幅アップする事もしばしば。
寄附前には、必ずキャンペーンの確認とエントリーを忘れないでくださいね!
そんな事もあってか、ふるさと納税サイトでは、認知度や利用度はナンバー1のようです。
サイトは見やすくて、食品の他雑貨や旅行券と品ぞろえも豊富。
どのサイトでもふるさと納税についての説明が細かくされていますが、さとふるは割と固めなイメージのページ作りとなっています。
取り敢えず、上限額のシミュレーションをしてみたい方はこちら⤵からご確認下さい。
控除上限額(限度額)シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」
auユーザーなら、絶対にここ!「auPAYふるさと納税」
auユーザーなら、絶対ここがお得です!
まずは、aupayふるさと納税を覗いてみて下さい。
ポンタポイントが貯まるのはもちろん、ポイントをお買い物専用に交換すれば、1.5倍になるんですよ。
キャンペーンの頻度は少ないけれど、キャンペーン時には更にお得です!
ユーザーさんなら、auPAYアプリが入っていたり、auPAYマーケットでお買い物をしたりするでしょう。
更に、auPAYで残高払いをしたり、auPAYカードも持っているかも??
auPAYマーケットにはステージ特典があり、利用率などに応じてポンタポイントが還元されるのですが、この「利用率」には、auPAYふるさと納税の利用も換算されます。
ステージが上がると、auPAYマーケットでのお買い物が、最大で16%も還元されるようになります。
この差は、大きいですよ。
他のサイトでもAmazonのギフトカードがもらえたりポイントがついたりしますが、auPAYマーケットでお買い物をする人は、ここでの寄付が絶対お得です。
寄附額に応じてポンタポイントがもらえますし、ポンタポイントは、auPAY残高にチャージできます。
auPAYカードを持っている人は、まずはここで試してみましょう!
ゴールドカードだと、更に還元率が高いですよ。
ふるさと納税注意点
さて、がぜん楽しみになってきたふるさと納税。
流れや申し込み方法は、各サイトで丁寧に説明されていますが、ワンストップ特例と、確定申告の流れの図式一応載せておきます。
これは、確定申告の図式
こちらは、ワンストップ特例の図式
ワンストップ特例を利用できるのは、年間の寄附自治体が5つ以内の場合のみです。
申請書提出の締め切りもあるので注意してください。
確定申告とワンストップ、どっちがいい?
☆ 個人的な意見を言うと、複数の自治体に寄付をするならワンストップ特例申請するより、「確定申告」の方が楽な気がします。
国税庁のHPで申告書を作成できるので、自宅で作成すれば、申告書は税務署に持っていくだけで終了です。
提出は郵送やスマホからでも出来ますよ。
注意点1 自己負担額以外が全部返ってくるわけではない
ふるさと納税は、「後から税金がキャッシュで戻ってくる」と思われがちですが、違います。
「確定申告」の場合は、まず年明けに申告!
✔ 寄付の額は、所得税と住民税に振り分けられます。
✔ 所得税分は申告後1カ月位で、還付金としてキャッシュで振り込まれて戻ってきます。
✔ それとは別に、「住民税」にふり分けられたものは控除の扱いとなり、住民税本来の納税額から、控除額が差し引かれた額での請求が来ます。
「ワンストップ特例」の場合は、寄付後に申告書を自治体に提出!
✔ ワンストップの場合は、全て住民税に振り分けられます。
✔ ふるさと納税を行った翌年の6月の住民税から、控除額が引かれた税額が適用になります。
支払う額は変わらないんですが、全額キャッシュバックと思っていると、何だか損した気分になっちゃいますよね。
注意点2 寄付には上限額がある
「ふるさと納税」、年収や家族構成で変わりますが、控除額には上限があります。
寄付が出来る金額に上限はありませんが、上限額を超えた寄付をすると、自己負担額が2000円を超えるので注意。
各サイトに、使いやすいシミュレーションツールがあるので活用して下さい。
大体、扶養家族なし、経済独立、年収300万以内だと、上限は29000円位です。
年収600万、扶養する子供二人、共働きだと57000円位。
独身だと77000円位です。
来年払う税金に適用するなら、12月中に支払いを終えてなければいけない。
気づけば12月・・・。
住民税や所得税の還付、来年の税金に適用させたいなら、12月中に自治体にお金が届いていないと適用になりません。
来年払う税金を安くするには、12月中に支払わないと間に合わないのです。
役所は、〆切には厳しいですよ~。
もし、振り込みや支払いが年明けだった場合、控除を受ける事が出来るのは、更に1年後。
現在令和3年ですから、5年に払う分に控除となります。
そんなのやだ!!
私も、こんな年の瀬に気づくなんて愚か・・・。
いや、まだ間に合う「今日」に気付けて幸い??
年明ければすぐに確定申告だし・・・・・。
決済をクレジットにすれば、12月31日でもぎりぎり間に合うはずですが、自治体によっては早くに締め切られる事もあるので、もし、この記事を読んで『申し込もう』という方は、サイトで確認してみて下さい。
ワンストップ特例の申請は、来年の1月10日必着です!
申し込むならすぐ!!
それではまた。
※ 医療費控除等で、確定申告をする人は、ワンストップ特例を利用できません。
というか、ワンストップ特例をしても、記録が消えてしまします。
確定申告予定の人は、ワンストップ特例は利用せず、まとめて確定申告をしましょう。