キリンホールディングスより、2025年株主優待到着

キリンホールディングスより、2025年株主優待到着

4views

当ブログには、広告が含まれることがあります ※案件は一切ありません

株価が乱高下を繰り返す昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?

日経平均がマイナス2,000円つけたと思ったら、翌日はプラス2,000円とか、ほんと疲れます。

私は現物しかやっていないので、そんなのに一喜一憂してしまうのは愚の骨頂ですが、自分の資産が含みとはいえ損をするのをみているのは、とっても面白くないですよね(怒)。

そんな毎日を癒してくれるのが、投資している企業の誠意というかお気持ちというか、「自社製品の株主優待」。

エンドユーザーを持たないBtoB企業などはなかなか難しいと思いますが、企業関連の商品を貰えば、自ずとその企業を応援する気持ちに花が咲き、多少の困難でも持ち続けるモチベーションとなるのが、人の常・・と思うのは、やっぱり私が一般ピープルで、10年経っても投資の素人だからでしょうか??

キリン2025年の株主優待は、昨年とはちょっと違う

そんな事で、キリンの優待到着しました。

毎度書くけど、ちっこい100株主です。

相変わらずビール(キリンの優待は、ビールの他にも、ワインや飲料品、ファンケルの化粧品等から選ぶことができます)。

3年以上保有しているので、なんと8本(以前は4本)。

看板商品の一番搾りと、ヒット商品の晴れ風、それから、大好きなスプリングバレーが入っているのが嬉しいですね。

キリンは、今回の優待から、短期の方には改悪、長期の方には大幅改善となる、「1年以上保有必須」という、新たな条件を設けました。

ビールがもらえるのは3年以上保有で、保有期間が1年以上3年未満となると、優待は500円相当となります。

私は3年以上保有しているロンガーなので、大幅改善だし、クロス取引も大嫌いなので、この変更は福音でした。

昨年、ビールが欲しくて夫にもキリンを買わせたのですが、こちらは1年未満の保有となるので、残念ながら、QUOカード500円分でした。

1年未満の保有なのに優待がもらえるのは、矛盾していると思われるかもしれませんが、実は、2024年12月29日時点では、条件変更に伴う今回限りの措置で、ギリギリ優待の対象となっています。

これから買う人は、優待権利には保有1年以上が必須となりますので、ご注意くださいませ。

また、確か、以前は100株か1,000株だったのが、100・1,000・3,000株の3段階構造となり、3,000株持っていると、ビールが24本もらえる仕様に変更となっています。

ビール24本と言ったら、1ケース!

でも・・、3,000株となると、投資金額600万超えかぁ〜・・。

キリンに600万投資できる人は、ビール1ケースなんてジュース1本分の感覚と同じくらいなんだろうな・・。

プレミアム優待(?)に応募してみる

ところで今回、報告書関連(何に入っていたのか忘れた・・。多分、配当のお知らせあたり・・)の中に、「プレミアム優待」のお知らせが入っていました。

キリンの株を100株以上、3年以上保有すると、優待品の他に「プレミアム優待」に応募できる権利が得られる様子。

おおおおお。

抽選ですが、貰えるものは、ジャパニーズウイスキーに、ワイン、サプリメント、ファンケルの基礎化粧品ワンセット、お家でビール体験12ヶ月分のセット、のどれか・・。

計3,600名・・・。

2025年4月13日現在の、キリン株主425,789名・・。

単純計算で、当選確率0.8%??

高いんだか低いんだか分かりませんな・・。

でも、株主の中には当然、1年未満保有の人もいるだろうし、こんなのに応募しない富裕層や、気づかずこんなチラシ捨てちゃう人(私も捨てそうになった)や応募しない面倒臭がりな人もいるだろう・・。

ってことで、応募してみました。

ファンケルの化粧品が魅力的だったけど、基礎化粧品は今、気に入ってい使っているやつあるしな、ウィスキーは飲めないし、お家でビール体験は、色々と面倒かもだし、当選人数は500名・・。

ということで、ワインにしました。

ワインは好きだけど、悪酔いするので最近はあまり飲んでないんですが、何かの時に人にあげるのもいいかなと思って。

当たるか当たらないかは謎ですが、当たったらご報告する・・かも謎。

それではまた。

キリンの権利最終日は、2025年は12月26日です。

10年持ってても500円くらいしか上がらなかったけど、こんな時でも30円くらいの暴落で済んでいるので、心穏やかですw。