減配の「Jオイルミルズ」から株主優待が到着2022年
こんにちは。本日は、減配の「Jオイルミルズ」から、株主優待が到着したのでお披露目です。しかし、3月末が権利取りなら、通常7月位には優待が届くのに、今年は遅かったなぁ~・・。Jオイルミルズの優待。今年は...
- 株主優待
こんにちは。本日は、減配の「Jオイルミルズ」から、株主優待が到着したのでお披露目です。しかし、3月末が権利取りなら、通常7月位には優待が届くのに、今年は遅かったなぁ~・・。Jオイルミルズの優待。今年は...
世の中はいま、「ダブルスコープ」の話題で持ちきりですが、そんな中、最近結構すごい値動きをしている、マイナーな銘柄をご存知ですか??『和弘食品』は、北海道小樽に本社を置く、ラーメンスープの会社最近異常な...
「ドルコスト平均法」とは、毎日一定の金額で、価格の変動する株やファンド、金等を買い続けるという、積み立て投資の手法です。価格や時間を分散し、一定の金額で買えるだけの投資をするので、安い時には沢山、高い...
米国株の暴落に伴って、基準価額が1万円を割り、暫く分配金が出ていなかった、「グローバルAI」と「アライアンスバーンスタインDコース(以下AB)」の分配金が、最近復活しました。分配金100円で復活グロー...
2021年5月に購入した「アライアンスバーンスタイン・米国成長株投信Dコース(以下AB)」と、「グローバルAIファンド予想分配提示型(以下AI)」。どちらのファンドも分配金を再投資にして継続しています...
2021年冬、11月末。大和証券から株主優待の2回目が到着しました(写真なし)。本当に年に2回もカタログ優待があった・・・。年間配当は36円だったし、確か、今年の始めに買ったばかりなのに、カレンダーも...
株を買ったり、投資信託を購入するためには、証券会社に口座を作ります。投資信託は銀行でも買えるんだけど、株は銀行では買えないし、手数料も高いので、やっぱり証券会社に口座を作る事になります。で、結構前から...
「大和証券グループ本社」から、カレンダー届く!2021年11月。年の瀬も迫ってきたころ、郵便受けに一通の封筒。大和証券からだ!!ここは1000株以上持っていると、株主優待のカタログが年に2回送られてく...
こんにちは。我が家はauユーザーなのですが、ネットの料金や携帯電話の使用金額に応じて高いポイント還元が得られる「auペイゴールドカード」を使い始めてから、出来るだけ決済をaupayにしたり、それまで使...
こんにちは。最近、小額投資のために、超久々に新たに証券会社に口座を開設しました。私がいつも使っているのは大手の証券会社なんですが、手数料が高いので、まとまった額を購入しないとすごく損をしてしまうのです...